Synamonのメンバーの素顔が見れる?!仕事とは関係なく、プライベートであげているnoteをまとめています。
Synamonメンバー一人ひとり、チームや組織にフォーカスをあてたインタビュー記事をまとめました!
Synamon
1~2ヵ月を目安にSynamonの最新情報をお届けします!どんな事例が生まれているのか?どんな技術の研究をしているのか?ここを読めばSynamonの今がわかりますよ!
VRの面白さをSynamonのデザイナーが語ります! 3DCGやUI/UX、ユーザー中心設計を取り入れたプロダクト開発、最近Synamonで作ったものなど気軽に投稿していきまーす!
ビジネスXRの最前線にいるSynamonメンバーが、日々感じていることを綴ります。事業のことから、組織のこと、最新デバイスや技術情報なんかもでてくるかも?!
こんにちは、Synamon採用担当の荒木です。 今年の8月8日は日曜日、そして東京オリンピックの閉会式というイベントとも重なりましたが、Synamonもお誕生日を迎えましたー!…
早くも6回目を迎えた#しなトーク!!!!!いやいや続けるって大変ですね!!継続は大事!!今回のトーク参加者はこちら! 山崎さん 7月からSynamonに広くバックオフィス…
みなさんこんにちは!Synamonのおはるです。 今日はしなトーク第4回、「未来のメタバースを妄想する」のレポをお届けいたします! 今回のゲストはSynamonのUnityエンジニ…
みなさんこんにちは!Synamon採用担当のおはるです。 今日はタイトルの通り、29日間(5/18-6/26)で19回、何かしらのイベントに関わることで得た所感や学びを採用広報に関わ…
毎週のTwitterスペース”しなトーク”第三弾!!ということで、今回はアバター作成を配信してみました。 今回の目的は「自分そっくりのアバターを作ること!」これって以…
本記事では毎週木曜日20時から行われているTwitterスペースのイベント『しなトーク』の内容を文章でも発信していきます! 聞き逃したかたもここを見れば大丈夫!でも載せな…
みなさんこんにちは~!Synamonのおはるです。 「note楽しみにしてます!」というお言葉もたまに頂きつつ更新できてなくてすみません。 Synamonが最近始めたTwitterスペー…
こんにちは!株式会社Synamonです。 今回は、エンジニアのみなさんにとって気になるポイントであろう開発環境や使用ツールについてご紹介していきます! 求人票からこのペ…
Synamonのデザイナーの武藤です。 皆さんはDoorというNTTのサービスをご存知ですか? 「バーチャルSNS」とか「3D空間型オウンドメディア」とか呼ばれる「3Dの部屋を作って…
今回はSynamonのデザイナーの雨ノ宮さんにいろいろインタビューをした内容を書いてみました!! まず雨ノ宮さんのご紹介から↓↓ いわゆる、つよつよの方です!! そんな…
エンタメがマジョリティになりがちなXR・メタバース業界でビジネスXRやエンタープライズ向けの事業を展開しているSynamon。もしかして「堅い」「マジメ」といった印象をお…
こんにちは、Synamon COOの武井です! 最近、連日のようにメタバース関連のニュースが話題になってますが、今日はメタバースに至る道筋が複数あるという話を書いていきま…
はじめまして株式会社Synamonの西口です。 Synamonアドベントカレンダーの最後の記事を担当させていただきます。 みなさんはモデリングをしている時にこんなことはないで…
この記事はSynamon Advent Calendar 2021の24日目の記事です。 こんにちは、Synamonの黒岩(@kro96_xr)です。皆様クリスマスイブいかがお過ごしでしょうか。 他のエンジニ…
Synamonの3Dデザイナー武藤です。 Synamon Advent Calender 22日目はBlender上でLooking Glass Portrait(以下Looking Glass)を使用する方法をご紹介します。 内容は公式…
こんにちは!!ちょっと間が空いてしまいましたが、音声版しなとーくを今回もゆるゆるお届け。 今回は、12/7(火)に生放送された「田村淳が豊島区池袋特別編」内の「女性の…
こんにちは、Synamon採用担当の荒木です。 今年の8月8日は日曜日、そして東京オリンピックの閉会式というイベントとも重なりましたが、Synamonもお誕生日を迎えましたー!5周年です!! 8月から6期目はスタートしておりますが、改めて創業日をまたいだ1日目の営業日ということで気を引き締めてまいります。今お仕事でご一緒している皆様も、過去にご一緒していた皆様も、5周年をむかえたSynamonをどうぞよろしくお願いいたします! ビジョンである「BE CREATIVE, M
早くも6回目を迎えた#しなトーク!!!!!いやいや続けるって大変ですね!!継続は大事!!今回のトーク参加者はこちら! 山崎さん 7月からSynamonに広くバックオフィスを見るコーポレートマネージャーとして入社。転職で大分から東京に来る猛者ではあるが、6末引っ越し直後エアコンが機能せず速攻ホームシックになったりもする。 初対面の人と垣根なく話せるところが岩見的にはリスペクト。 岩見 Synamon採用責任者。実は転職の時に兵庫から東京にきていて、最後の1週間はヘルニアの手
みなさんこんにちは!Synamonのおはるです。 今日はしなトーク第4回、「未来のメタバースを妄想する」のレポをお届けいたします! 今回のゲストはSynamonのUnityエンジニア・ソクハさんと、デザイナーの雨ノ宮さんをお招きしてお届けしていきます。 クリエイティブを地でいくお二人の考える、未来のメタバースとは…??ぜひお楽しみください! 登壇者紹介ソクハ Synamon Unityエンジニア。 小学生時代はツクール、中学はFlash、(少し引きこもって)高校でUni
みなさんこんにちは!Synamon採用担当のおはるです。 今日はタイトルの通り、29日間(5/18-6/26)で19回、何かしらのイベントに関わることで得た所感や学びを採用広報に関わる皆さんにシェアしていければと思い、筆をとりました。 やってる間はがむしゃらで気付きませんでしたが、大体2日に1回以上何かやっている計算です。めちゃくちゃな量。 ※イベントは交流会への参加も含め幅広くカウントしてますが、全てにおいて「採用広報に活かすぞ」という意識で臨んでました 正確に「認知度
毎週のTwitterスペース”しなトーク”第三弾!!ということで、今回はアバター作成を配信してみました。 今回の目的は「自分そっくりのアバターを作ること!」これって以外と難しいんだなぁというのが今回の気付きですので、今後のメタバース時代に備えて、自分にそっくりのアバター作りたいみなさんに少しでも参考になる記事になれば幸いです!!! 1.VRoid Studioの紹介うちのエンジニアのもちねこ氏がめちゃわかりやすい記事書いているので、こちらで!(笑)これを見たうえでも、自分
本記事では毎週木曜日20時から行われているTwitterスペースのイベント『しなトーク』の内容を文章でも発信していきます! 聞き逃したかたもここを見れば大丈夫!でも載せない生の話を聞いたり、Synamonの雰囲気を感じるにはやはりスペース聞いてほしいですね! さて、今回のトークをする3人はこちら! ■クロさん バックエンド担当!時たまUnityでVarjo開発マンになったりする頼れるエンジニア!岩見は勝手に気が合うと思っている。 最近はまっているのがロケットリーグ!!!
みなさんこんにちは~!Synamonのおはるです。 「note楽しみにしてます!」というお言葉もたまに頂きつつ更新できてなくてすみません。 Synamonが最近始めたTwitterスペース『しなトーク』。 社内外からゲストを集めつつ、メタバースに関わることやSynamonのメンバーのことなど、ゆるゆると発信していこうと思います! とはいえ毎週参加して頂くのも大変だと思うので、せめてサマリをnoteに残していこうと筆をとりました。 ※サムネも書きおろし!岩見さんの写真とにらめ
こんにちは!株式会社Synamonです。 今回は、エンジニアのみなさんにとって気になるポイントであろう開発環境や使用ツールについてご紹介していきます! 求人票からこのページにたどり着いた方もいらっしゃると思いますが、是非目を通してみてください。 開発環境作業PC(OS) Windows(Windows 10) Mac(macOS Mojave~) エディタ VSCode JetBrains Rider Gitクライアント Git SourceTree Fo
Synamonのデザイナーの武藤です。 皆さんはDoorというNTTのサービスをご存知ですか? 「バーチャルSNS」とか「3D空間型オウンドメディア」とか呼ばれる「3Dの部屋を作ってそこにいろいろな人が様々なデバイスから入ることができる」サービスです。 こちらのサービスの詳細は調べていただくとして、今回はタイトルの通り頂点カラーを使ったライティングをBlenderで行い、それをDoorに持っていきます。 ちなみに結論から書いてしまうとこの方法はライティングにはお勧めできませ
今回はSynamonのデザイナーの雨ノ宮さんにいろいろインタビューをした内容を書いてみました!! まず雨ノ宮さんのご紹介から↓↓ いわゆる、つよつよの方です!! そんなつよつよの雨ノ宮さんに「モノづくりにおいて大事なこと」についてインタビューし、私なりに解釈した内容をまとめました! 「何か」を信じてそこに突き進まないといけない以前雨ノ宮さんは、「やると決めたら最低10年はやってみて」と言っていました。 実際にSynamonに入社する際にも「VRやるなら10年は続けてみな
エンタメがマジョリティになりがちなXR・メタバース業界でビジネスXRやエンタープライズ向けの事業を展開しているSynamon。もしかして「堅い」「マジメ」といった印象をお持ちではないでしょうか。 そんなことないんです!!! 技術とビジネスをXRに全力投入するにあたって「本気の妄想」は欠かせない原動力。今回はいつもと趣向を変えてエンジニア3名の妄想座談会を開催しました。テーマはオレが実現したい「XRが当たり前の世界」。もちろん「NEUTRANS」を使ってバーチャル開催してお
こんにちは、Synamon COOの武井です! 最近、連日のようにメタバース関連のニュースが話題になってますが、今日はメタバースに至る道筋が複数あるという話を書いていきます。 メタバースは、わずか数ヶ月のうちに、一気にインターネット産業の一大トピックになりました。 そのため、色んなプレイヤーが異なる文脈でメタバースという言葉を使っており、その結果「結局メタバースってなんなの?」ということが分かりづらくなっているように感じます。 メタバースは定義自体もまだ決まってないです
はじめまして株式会社Synamonの西口です。 Synamonアドベントカレンダーの最後の記事を担当させていただきます。 みなさんはモデリングをしている時にこんなことはないですか? 形は決まってきたけどトポロジが汚くなってきたのでやり直したい 形がズレてるのをわかりつつもめんどくさいので見て見ぬ振りをする リテイクを食らって大幅に作り直しが必要になった そんなときは作り途中のものは思い切って捨ててしまって1からやり直しましょう! 今回はやり直しになったときのダメー
この記事はSynamon Advent Calendar 2021の24日目の記事です。 こんにちは、Synamonの黒岩(@kro96_xr)です。皆様クリスマスイブいかがお過ごしでしょうか。 他のエンジニアの方がしっかりとした技術記事を書かれている中恐縮ではありますが、今回はシステムエンジニア(SE)⇒Webエンジニア⇒XRエンジニアと経験してきた中で感じたことを書いていきたいと思います。 要するにポエムです。 なお、一口にSE、Webエンジニア、XRエンジニアと
Synamonの3Dデザイナー武藤です。 Synamon Advent Calender 22日目はBlender上でLooking Glass Portrait(以下Looking Glass)を使用する方法をご紹介します。 内容は公式ドキュメントで紹介されているものを含みます。 「Blenderは既にインストールが完了しており、HoloPlay Serviceもインストール済み、Looking Glassも接続されて使用できる状態になっている」という前提で進めさせていた
こんにちは!!ちょっと間が空いてしまいましたが、音声版しなとーくを今回もゆるゆるお届け。 今回は、12/7(火)に生放送された「田村淳が豊島区池袋特別編」内の「女性のための池袋ビジネスアイデア会議」出演を振り返っていきます! 生放送には武井さんと熊谷が出演しまして、この2名でラジオもゆるっと語っています。 Synamonとしては今後XRやメタバースをどんどん広めていきたいので、今回の会議にも「メタバースで実現する!推しと暮らせる街 池袋」というアイデアを持ち込みました。