Synamon
人々の熱狂がバーチャル体験を通して伝わり、世界をもっと楽しくしていけるように!
「SYNMN」で企業とファンとの繋がりを密にできる、新しい時代のブランディング、ファンマーケティングを提唱したいと考えています。noteではSynamonメンバーの日常、考えの等身大をお届けします!
記事一覧
メンバーの属性やキーワードから見るSynamonのカルチャー
Synamonのエンジニアリング・マネージャーの渡辺です。
最近けっこうな頻度でエンジニアの方とカジュアル面談をしているのですが、そこでよく質問されるテーマをnoteにしよう、ということで「Synamonメンバーの組織構成や属性」についてお話します。
エンジニアの方に限らず、Synamonのメンバーがどんな人がいるのか雰囲気を知りたいという方にも楽しんでいただけるのではと思います!
なお情報
「技術先行の認知の壁を越えて共感者を増やす」自律分散型組織・Gaudiyのカルチャーマッチング
「Make Future-DXのその先へ-」の第2回目では、株式会社Gaudiyで主に人事・広報を担当するの山本花香さんとのトークをお送りします。
「Gaudiyと言えばブロックチェーン」そんなイメージを持っていたSynamon。「技術先行の認知の壁」問題について、課題感や取り組みについてお話できるかもしれない!そんな思いでオファーを送り、実現に至りました。
今回は採用担当・荒木だけでなく、S
「組織の全体最適を考える」エンジニアリング・マネージャー渡辺匡城の、ビジョン駆動なキャリアシフト
Synamonの取り組むビジネスXRの課題は、まだまだ技術領域としてニッチなこと。市場全体として人手が不足していて、他の技術領域に比べて人が集まるハードルが高くなりがちです。そんなXR市場に好奇心ひとつで飛び込んできたのが、エンジニアリングマネージャーの渡辺さん。その意思決定のエピソードと、それを原体験にしたこれからの組織づくりについて話を聞いていきます。
渡辺匡城(わたなべ まさき)(@moc