マガジンのカバー画像

しなとーく(素)

26
Synamonのメンバーの素顔が見れる?!仕事とは関係なく、プライベートであげているnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

自分がハマっているシステマについて語ってみる

Synamonアドベントカレンダー締めくくり、みんないい記事を書いてくれていてすごい。気づいたらカレンダー最終日しか空いてなくてトリを務めることになってしまいました、こんにちは株式会社Synamonの西口です。 今回のアドベントカレンダーのゆるテーマは『推し』ということなので、締めくくりに相応しい記事でもないですが最近自分がハマっている「システマ」について書いてみようかなと思います。 システマとはなぜやっているか体の使い方を見直して、疲れない体を手に入れるのが当初の目的。

Stable Diffusion web UIのDAAMを触ってみる

本記事は Synamon Advent Calendar 2022 の24日目の記事になります。 前回の記事では、Stable Diffusion web UIを使用する場合のPromptの記法を紹介しました。 今回の記事では、描いて欲しいとイメージしたイラストをAIに描いてもらいやすくするためにPromptをチューニングする際に便利な、DAAMという拡張機能を紹介します。 今回の記事もStable Diffusion web UIを使用することを前提としています。

大好きなアニメについて語る

HELLO!World!「バーチャル体験の共創で、熱狂を拡張する」のミッションでおなじみ、Synamon人事岩見です。気づけば12月中旬です。 Synamon Advent Calendar 2022の20日目の記事として書いております。今回はイベントレポートでTwitterスペースで毎週木曜日にお届けする#しなトークを記事化しています! こんな人に読んでほしいです! ・アニメが好きな人 ・趣味軸で会社の仲良し度上げたい人(参考にはならねぇぜ) ちなみにこちらのtwee

フランドール・スカーレットの「良さ」

本記事はSynamon Advent Calendar 2022 15日目の記事です! みなさんこんにちは!Synamon人事・採用のおはる(@spirea_xxx)です。 今回Synamonアドベントカレンダーには「ゆるテーマ」なるものがありますが、それはズバリ「推し」。 どんな内容を書くか悩みに悩んで、どストレートにわたしが10年以上推しているキャラクター、フランドール・スカーレットについてただただ愛を語る記事を書くことにしました。皆さんの仕事に役立つような内容は一切

10年間推しがいなかった私が、たった3か月でF1推しになったプロセスを分析してみた!

はじめに皆さんこんにちは、まどです。 Synamonでは社長室というところにいまして、事業のリサーチや企画実行を含めたなんでも屋さんをやっています。 Synamonでは企業におけるファンマーケティングソリューションとしてメタバースプラットフォームSYNMNを提供しています。 https://synmn.biz/ Synamonに入社してからというもの、より一層「ファンマーケティング」、「推し活」という言葉を意識するようになりました。 振り返ってみると、自分自身には明確な「推

川崎フロンターレの「推し」ポイントを考えてみた

こんばんは、クロです! ワールドカップの興奮冷めやらぬ中ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか? 本記事は、Synamon Advent Calendar 2022の21日目の記事です。 普段は技術記事を会社のテックブログに書いているのですが、今回のアドベントカレンダーのゆるテーマが「推し」とのことだったので、私の推しクラブである川崎フロンターレについて書いていきたいと思います。 推し活でいうところの「布教」ですね。社内にサッカー好きが少ないので社内向けも兼ねています笑

「原神」を1年やり続けて感じたファンベースマーケティングの上手さ

こんにちは、Synamon COOの武井(@yktk68)です。 今回は、Synamon Advent Calendar 2022の18日目の記事になります。 今年のSynamonのアドベントカレンダーのゆるテーマは「推し」ということで、僕がこの1年ずっとハマっているゲーム「原神」について書いていきます! 僕は元々それほどゲームはやらないタイプで、飽き性なのもあっていつもはハマっても1、2ヶ月程度で辞めてしまうのですが、原神だけは始めて1年くらい経っても全く飽きる気配があ

Stable Diffusion web UIを使ったAI画像生成のPromptの記法のまとめ

本記事は Synamon Advent Calendar 2022 の12日目の記事になります。 今年2022年の9月頃から話題になっていた、AI画像生成はみなさん触ってみましたでしょうか? Stable DiffusionがOSSとして公開されたことを皮切りに、イラストに寄せたモデルのWaifu Diffusion、クオリティの高いイラストが生成できると話題になったNovelAI Diffusion、直近でもStable Diffusionのver2が公開され、ものすご

好きで得意なことを仕事にしなかった人の話

中学~高校時代の友人に会って言われた一言。逡巡。言われてみればたしかに、と思う。 ただ、「なんでだっけ?」と考える頭とは裏腹に、わたしの口は「待ってました!」と言わんばかりにするすると動き始めた。ひとしきり話し終えたところで、「なんか、格好いいねえ…」と褒められたから、自己分析結果を残す意味も兼ねて文章にして残してみようと思う。 「好き」と「仕事」の関係に悩んでいる人が、この文章を読むことで、「こういう考え方もあるんだな。へえ」と感じてくれたら、嬉しい。 紙とペンがあればよ

2022年の抱負

新年あけましておめでとうございます。 @unsoluble_sugarです。 今年もよろしくお願いいたします。 今年もやりたいことが多過ぎて「年明けからさっそく時間ねぇな!」って感じなので、思いついたものをザッと書き出してみます。 やることやらないことを決めないと、無限に時間を吸われてあっという間に1年終わってしまいますからね。 状況の変化には柔軟に対応していきますが、とりあえずの計画と方向性を確認しておきます。 個人ブログ頑張る現在メインで運用している個人ブログは2

VRoid Studioでメタバース時代のオリジナルアバターを自作したい!

本記事は Synamon Advent Calendar 2021 の13日目の記事になります。 ・・・ 最近Meta社(元Facebook社)の社名変更をきっかけに、「メタバース」という概念が徐々に広がりつつありますね。 そんなメタバースが将来広まった時代には、おそらくメタバース空間内で使用するアバターの需要が高まると思います。 そんな大げさな言い方をしなくても、VRChatやClusterを始めとするSNSサービスでは既にアバターが使用されています。 自分のア

人事総務による知識ゼロからのISMS認証取得

こんにちは、Synamonの望月です。先日無事プレスリリースも出せたので、知識ゼロにも関わらずプロジェクトリーダーとして約4カ月取り組んだISMS認証取得までの道のりについて書きたいと思います。 体制 Synamonは誰もISMS認証取得に関わった経験をもった人がおらず、コンサルティングの会社に依頼をして取得までサポートしていただきました。 社内での体制は、経営陣が責任者等事務局のメインを担い、私が窓口担当兼プロジェクトリーダーとして取得までの対応をメインで行いました。

ラブライブに学ぶリーダーシップ

本記事は Synamon Advent Calendar 2021 の6日目になります。 アニメ「ラブライブ」をご存じだろうか? 以降ラブライブのあらすじのネタバレを含むので、嫌な方はアニメを見てから続きを読むことを推奨する。 初代のラブライブのあらすじはこうだ。 あなたはこのアニメ、このシナリオを見てどう思っただろうか? 面白い? つまらない? 王道? よくある展開? ご都合主義? 本記事では、このラブライブのシナリオを「リーダーシップの旅」という観点で見直す

五反田ラーメン紀行②

五反田周辺のラーメン店めぐり企画、第2弾です。 対戦よろしくお願いします。 らーめん 平太周 味庵大崎広小路駅から徒歩30秒。駅側から歩くと、ゆで太郎の手前に現れるので吸い込まれる者が後をたたないらしい(知らんけど とりあえずおすすめっぽい「特製らーめん」を注文。背脂スープのインパクトがすごい。 普段こういう系のラーメンはあまり食べないので見た目のギトギト感に怯んでしまったが、実際食べてみるとそこまでキツめの脂っこさはなかった。まろやか?って感じ。ちぢれ麺に煮卵、とろ